【2025年】楽天モバイルの口コミ・評判は?後悔しない?田舎で使ってみた感想

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

楽天モバイル、気になるけど「繋がらない」なんて口コミもあって迷いますよね。でも、実際のところどうなんでしょう?

**MMD研究所(日本最大級のモバイル調査機関)**によると、楽天モバイルは総合満足度1位を獲得しています!

この記事では、実際の口コミや評判を元に楽天モバイルのメリット・デメリットを正直に解説。どんな人におすすめかもズバッとまとめています!

「後悔したくない」という方、ぜひ参考にしてみてください!

\ 最大24,000ポイント還元中 /

楽天モバイル 公式サイト

目次

楽天モバイル「最強プラン」の特徴

楽天モバイルは、楽天モバイル株式会社が提供するMNO(携帯キャリア)サービスです。元々はMVNO(格安SIM)として2014年からサービス開始。

その後、ドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ4番目のキャリアとして2020年からMNOに移行しました。

MVNO時代から好評だった端末代金の大幅値引きや楽天ポイントの還元は今でも引き継がれています。

料金プランはデータ無制限を意味する楽天アンリミット(UN-LIMIT)に限定。詳しいプラン内容は以下の通りです。

料金プラン

データ容量月額料金
(最強プラン)
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
20GB以上
(無制限)
3,278円

目を引くのが、20GB以上はいくら使っても3,278円で収まること。無制限でこの価格帯は楽天モバイルだけです。

基本情報

支払い方法クレジットカード
口座振替
デビットカード
楽天ポイント
テザリング無料
通話料0円
※Rakuten Link使用時
初期費用0円
解約金0円
利用回線楽天・au

他社との速度比較

キャリア名平均Ping値平均ダウンロード速度平均アップロード速度
楽天モバイル51.53ms53.83Mbps25.32Mbps
ahamo48.87ms134.12Mbps14.39Mbps
povo51.01ms66.66Mbps14.81Mbps
LINEMO40.04ms58.44Mbps15.57Mbps
UQモバイル47.53ms51.25Mbps10.43Mbps
ワイモバイル39.44ms63.96Mbps15.73Mbps

※参照:みん速

速度は楽天モバイルも十分な速度が出ています。アップロード速度の平均値もピカイチ。

ただ以上の速度は全国平均であるので、そこだけご注意です。

\ 最大24,000ポイント還元中 /

楽天モバイル 公式サイト

過去のプラン「Rakuten UN-LIMIT VII」から何が変わった??

変わったポイントはひとつ。パートナー回線の上限の撤廃です。つまり、楽天回線だけでなくパートナー回線も無制限で使えるようになりました。

違いを表でみてみましょう。

旧プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」新プラン 「最強プラン」
パートナー回線の上限5GB/月無制限

楽天モバイルの一つの強みである「データ通信無制限」ですが、楽天回線に繋がらない地域でも無制限で使えるということは、田舎の人も安心して楽天モバイルが使える仕様になったということです。

\ 最大24,000ポイント還元中 /

楽天モバイル 公式サイト

楽天モバイルの口コミ・評判はどう?【使ってみた感想・レビュー】

楽天モバイルユーザーの実際の使用感はどうなのでしょう。

悪い評判・口コミ

悪い評判・口コミの要旨は以下です。

  • 楽天回線エリア内なのに繋がらないことがある
  • 通信が場所や時間帯で不安定になることがある
  • 楽天Linkアプリの音質があまりよくない
  • 使う場所によっては繋がりにくい

詳しくみてみましょう。

楽天モバイルが時々不安定になる

— みそピー (@misopea) July 19, 2022

ぼくの職場は楽天モバイルが時々通信できなくなります。

— オオハシくん (@hashiisbig) July 12, 2022

楽天モバイルユーザーなんですが通信障害非常に困る
土地勘ないところで携帯使えないの本当に困る🥹

— ともえ (@__ponpokopon_) September 4, 2022

楽天モバイル

勝手にパートナー回線に、なる。
楽天回線の地域だよ⁉️なんで❓

— Yamachan (@Yoshinorijp) September 8, 2022

契約してない人がわーわー言うのは違うと思うんですよね。
私は楽天モバイルを契約してるので、ユーザーとして通信の安定性には文句言います。

— ;; (@96sc_) September 4, 2022

意外と楽天リンクでの通話品質マシになった?
とは言えどもLINEの方が品質はいいんだけど笑

— しんしん@四節棍→ハジマザ2days (@4n20qs0n) March 12, 2022

楽天モバイル地元だとそんな繋がりにくいみたいのなかったけど東京は利用者多すぎて帯域限界まで達してたのか知らんけどマジで繋がりにくかった

— でびこだにょ (@Otsdarva_28) September 2, 2022

以上が楽天モバイルの悪い評判・口コミです。

良い評判・口コミ

良い評判・口コミの要旨は以下です。

  • 楽天ポイントが貯まりやすい
  • ポイント支払いができて便利
  • 通話無料が助かる
  • 意外と電波よくてつながった
  • 場所によって相性がとてもいい
  • 地方の方が通信が快適かも

詳しくみてみましょう。

楽天モバイル色々言われてるけど、やっぱり通話無料は強い
小さい子供いると問い合わせ申し込みは電話のみみたいな施設や講座が多いからかなり助かってる

— 黄身 (@kimichanpi) August 10, 2022

1ヶ月前に全く電波が入らなかった楽天モバイルのエリアが今日はビンビンだった。電波が入らないって情報をTwitterで楽天モバイルのアカウントとやりとりしたんだけど、それで改善されたのか、たまたまのタイミングなのか。分からんけど、とりあえず良かった。

— Issue@子育てエンジニア (@ISSUE_Y_T) September 10, 2022

楽天モバイル地方の方が通信快適なんじゃないかな🤔ポイントめっちゃもらったし解約はいいかな

— バドワイザ (@nfbWM1CzpLjTD0N) May 13, 2022

なんかポイントめっちゃ増えてると思ったら楽天モバイルにMNPした特典か!#楽天モバイル pic.twitter.com/AKTgs7iaaS

— まめたろう (@mametaro) April 2, 2022

楽天モバイルが田舎でも意外と繋がるという事実。 pic.twitter.com/CCpNcCECh9

— 第一X市民 (@xxshimin) August 10, 2022

楽天モバイルでiPhone14proを予約したからドコモで今のスマホの残債払ってきた✨
スペックよくて今より料金安くなるし使い放題だしコスパ最強じゃん☺️

— かいと (@kaito2900) September 10, 2022

楽天のアプリで期間限定ポイントをちまちま貯めることを再開。楽天モバイルにも期間限定ポイントを充当出来るのでチリツモ。

— T – 駐在FIRE-米国株投資家🇺🇸 (@restofmylife_T) August 28, 2022

楽天モバイル君
電波強い訳では無いけどdocomoよりはるかにこの場所と相性良い

— ロック (@Rokku1358) April 9, 2022

mineoダメ
楽天モバイル回線でテザリングかけたらサクサク

— カープ (@kaaaaaaaapp) August 20, 2022

以上が良い評判・口コミです。

都会より田舎のほうが繋がりやすい印象があったり、場所によっては楽天モバイルの方が繋がりやすかったりすることもあるようですね。

使いにくい期間限定ポイントもポイント支払いでうまく使って月額料金をさらに安く抑える方もいました。イメージと違って「意外と」という声が多いですね。

\ 最大24,000ポイント還元中 /

楽天モバイル 公式サイト

楽天モバイルの3つのデメリット【後悔しないために】

楽天モバイルのデメリットは次の通りです。

  • 電波は場所により良かったり悪かったりの不安定さがある
  • 楽天回線が利用できないエリアもある
  • 通話が無料になる楽天Linkの音質は電波状況に左右される

まずひとつ、使う場所によって電波の良し悪し(不安定さ)があること。楽天回線が利用できないエリアもあります。

楽天モバイルの電波が使えるエリアは公式サイトの通信・エリアで確認できるので契約前に必ず確認をしましょう。

また、固定電話も無料になる楽天Linkアプリは、電波が悪い音質が下がるので、電波がいい場所で使う必要があるので注意です。

関連記事:【公式エリアは嘘】楽天回線とパートナー回線が届くのかスマホで確認する方法【かんたん】

\ 最大24,000ポイント還元中 /

楽天モバイル 公式サイト

楽天モバイルの5つのメリット

楽天モバイルのメリットは次の通りです。

メリットの内容を深堀りしていきます。

月額料金が従量制で最安級

楽天モバイルの月額料金は3GB・20GB・無制限と3段階の設定です。使わない月は1,078円、しこたま使っても3,278円。

使い方にばらつきがある方は、使った分だけの従量制は節約につながります。

初期費用などあらゆる手数料が0円

楽天モバイルでは、

  • 初期費用(契約事務手数料)
  • 送料
  • SIMカード発行料
  • 解約金
  • SIM交換手数料
  • 名義変更手数料
  • MNP転出手数料

など、あらゆる手数料が無料です。月額料金が安くても手数料がかかれば割高になるので、手数料0円は地味ですがおおきなメリットです。

通話料を無料にできる(固定電話もOK)

楽天モバイルでは、通話アプリ「Rakuten Link」を使用することで、国内通話であれば時間無制限でどこにかけても完全無料に。

固定電話でも通話料はかかりません。病院や美容院、お店の予約、保育園への連絡といろんな場面で活躍できます。

アプリの使い方もかんたん。通常通話アプリとなんらかわりありません。

回線混雑で速度低下しにくい

格安SIMは大手キャリアから回線を借りているので、みんなが使う時間帯は速度低下を起こします。(お昼休みの時間など)

以下、約37000件の口コミを集めた速度データですが、mineoという格安SIMの「昼の速度」に注目で、かなり減速しています。


参照:みんそく

一方、楽天モバイルは独自の楽天回線を使用するキャリア。自社ユーザーしかいないため、回線混雑による速度低下がしにくく、以下をみても1日を通して通信が安定していることが分かります。低下しやすい「昼」も大丈夫ですね。


参照:みんそく

また、1日の平均速度が56.62Mbpsなので通信速度も大手auのpovoに引けを取らない速さです。


参照:みんそく

データ無制限で使える(Wi-Fi化)

高速無制限通信プランがあるのはDocomoと楽天モバイルの2社だけですが、料金を比較すると文句なしの価格です。

キャリア料金
ドコモ 5Gギガホプレミア7,315円
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT Ⅶ3,278円

テザリングなどうまく使ってWi-Fi化し、2次利用する方もいます。

楽天ポイントがザクザク貯まる

楽天モバイルを契約していると、楽天市場のお買い物でもらえる楽天ポイントの数が+1倍。キャリア決済を利用すると、さらに+0.5倍です。

例えば、通常1000ポイントもらえる買い物が、上記2つの条件で2500ポイントもらえることになり、楽天ポイントが貯まりやすくなります。

ポイント支払いでさらに節約できる

楽天モバイルはポイント支払いができます。貯まった楽天ポイントを使えば、実質0円も可能。

期間限定ポイントも使えるため、中途半端に余ったポイントも有効活用でき、月額料金も抑えられて無駄がゼロですね。

家族割で110円割

楽天モバイルの家族割では、2回線目以降が1人あたり110円割引!

例えば家族4人で契約すると毎月330円、年間で約4,000円の節約に。さらに、元々の料金が安い楽天モバイルだから、割引が効いて家計全体がさらにお得になります!

利用できるキャンペーンが多い

楽天モバイルはキャンペーンも多いのが特徴です。最新iPhoneをお得にゲットできたり、乗り換えるだけでもポイントがもらえたりするキャンペーンもあります。

ただ、受け取りに条件があるので公式サイトでチェックしましょう。

公式サイト : 開催中のキャンペーン情報

\ 最大24,000ポイント還元中 /

楽天モバイル 公式サイト

楽天モバイルがおすすめな人・おすすめでない人

メリット・デメリットから楽天モバイルがおすすめな人・そうでない人をまとめました。

おすすめな人

  • エリア判定で使えることが確認できた人
  • 楽天市場で買い物する人
  • ポイント還元を最大限に適用して端末を購入したい
  • 自宅が楽天回線エリアに入っている
  • データ高速無制限で動画やゲームを楽しみたい
  • 格安SIMより安定した通信速度を求める
  • スマホ代を3,000円以下にしたい
  • 通話料を0円にしたい
  • 楽天ポイントを貯めている
  • テザリングでポケットWi-Fi化して通信費を節約したい

おすすめでない人

  • 迅速なサポートを重視する
  • 安定していて確実に繋がる電波を求める

楽天モバイルを使いたいと考えていて、エリア判定で使えることがわかったら乗り換えのサインです。

手数料かからず、乗り換えるだけでもらえるポイントキャッシュバックもあるので、損することはありません。

【慎重派におすすめの契約方法】

楽天モバイルの乗り換えが不安なら、最初はMNP(電話番号の引き継ぎ)なしで新規契約するのをおすすめします。回線の安定度などを十分に試したうえで、問題なければ新規契約した回線を解約して新たにMNP乗り換えをしましょう。

\ 最大24,000ポイント還元中 /

楽天モバイル 公式サイト

楽天モバイルに乗り換え!申し込みから開通までの手順

では、楽天モバイルの申し込みから利用開始までの手順をわかりやすくご説明します。

  1. 契約に必要なものをそろえる
  2. 公式ページから「Rakuten UN-LIMIT」を申し込む
  3. 端末・SIMカード到着後、初期設定やMNP手続きを行う
  4. Rakuten Linkをダウンロードし、利用を開始する

① 契約に必要なものをそろえる

契約前に、必要なものすべてを準備しましょう

必要なものは以下です。

  • 本人確認書類(運転免許証等)
  • 楽天会員のIDとパスワード
  • 契約者本人名義のクレジットカード情報または銀行口座情報
  • MNP予約番号(今の電話番号のまま乗り換える場合)
  • SIMロック解除したスマホ(いまお持ちのスマホで乗り換える場合)

本人確認書類は原本が必要です。

支払い方法は、口座振替にも対応していますが手数料100円(税抜)がかかるので注意。また口座振替はスマホを分割購入できません。分割購入するのなら、クレジットカードを用意くださいね。

MNP予約番号の発行方法
WEB電話
ドコモドコモオンライン手続きの「番号ポータビリティ」(9時~21時30分)151への電話(9時~20時)
auMy auの「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容/手続き」→「お問い合わせ/手続き」→「MNPご予約」(9時~20時)0077-75470(9時~20時)
SoftbankMy Softbankで発行(9時~20時)5533(9時~20時)

店舗でも発行可能ですが、WEBが一番手っ取り早いです

MNP予約番号は有効期限が15日間。取得したらすぐに楽天モバイルに申し込みましょう。
有効期限が切れてしまっても、再度取得することが可能なので問題ありません。

そして、今使っているスマホをそのまま利用する場合はSIMロック解除をお忘れなく。

SIMロック解除とは

大手3社で購入するスマホは、購入したキャリアのみ通信可能。これは、SIMロックという制限がかかっているためです。「SIMロック解除」をすることで、別のキャリアのSIMカードを挿しても通信可能になります。

SIMロック解除の方法については、各キャリアのホームページに掲載されていますので、ご確認ください。

・auのSIMロック解除の方法はこちら
・ドコモのSIMロック解除の方法はこちら
・ソフトバンクのSIMロック解除の方法はこちら

次にお持ちのスマホの機種が、楽天モバイルで動作確認が取れているかを確認します。

楽天モバイルの動作確認一覧は、公式サイトの対応製品一覧で確認です。
上記サイトで、お手持ちのスマホが動作確認されていることを必ず確認しておきましょう。

② 公式ページから「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」を申し込む

必要なものがそろったら、楽天モバイルの公式サイトにアクセスして申し込みを行います。

ここでやることは3つ。

  • 1.申し込みフォームにアクセスする
  • 2.オプションサービス、SIMタイプを選ぶ
  • 3.契約者情報などを入力する

1.申し込みフォームにアクセスする


楽天モバイルの公式サイトにアクセスして、「お申し込み」を選択。「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」プランを選択しましょう。

2.オプションサービス、SIMカードタイプを選ぶ


オプションサービスを必要に応じて選択します。

次はSIMタイプの選択。nanoSIMかeSIMどちらかです。nanoSIMを選べば失敗しません。

内容を確認して問題なければ、「この内容で申し込む」を選択します。スマホ購入の場合は、製品を選択です。

3.必要情報を入力


楽天会員サイトにログインを求められるので、ログインIDとパスワードを入力してログインします。

確認事項は4つ。

  • 本人確認方法の選択
  • MNP情報入力 or 電話番号選択
  • 受け取り方法と支払方法の選択
  • 申込内容の確認

・本人確認方法の選択

「書類のアップロード」「AIかんたん本人確認」「受け取り時に自宅で確認」の3つから選べます。

・MNP情報入力 or 電話番号選択

MNPの場合は、「他社から乗り換え(MNP)」を選択し、MNP予約番号を入力します。新規契約の場合は、お好きな電話番号を選択します。

・受け取り方法と支払い方法の選択

受け取り方法を、「自宅」か「店舗受け取り」のどちらかを選びます。また、支払い方法を選択します。

・申込内容の確認

申込内容を確認し、問題なければ申し込みを確定させます。これで、申し込みは完了です。

③ 端末・SIMカード到着後、初期設定やMNP手続きを行う

端末やSIMカードが到着したら、以下の3つの手続きをおこなってください。

  • 1.SIMカードの挿入
  • 2.初期設定
  • 3.MNP開通手続き(MNPで番号を引き継いで乗り換える場合)

1.SIMカードの挿入


スマホにSIMカードを挿入して、スマホを起動してください。

2.初期設定


スマホを起動したら、以下の楽天モバイルサポートページを参考に、初期設定をおこないましょう。

3.MNP開通手続き(MNPで番号を引き継いで乗り換える場合)


MNPで他キャリアから番号を引き継いで乗り換えた場合は、MNP手続きが必要です。

MNP手続きをおこなう時間帯とMNPが完了する時間は以下のとおりです。

  • 9:00~21:00⇒当日中にMNP完了
  • 21:01~翌8:59⇒翌日の9:00以降

21時までにMNP手続きをすれば、当日中にMNP手続きができます。

購入した楽天モバイルスマホ以外のネットワーク回線を使い、楽天モバイル公式サイトのMNP開通ページからmy楽天モバイルにアクセスしてください。

メニューの「お申込み履歴」を選び、該当の申込番号を選択しましょう。
「MNP転入する」を選ぶと、MNP開通手続きは完了です。

④ Rakuten Linkをダウンロードし、利用を開始する

Rakuten LinkをGoogle PlayやApp Storeからダウンロードし、利用を開始しましょう。

Rakuten Link

Rakuten Link

Rakuten Group, Inc.無料posted withアプリーチ

これですべての準備が終わり、利用開始できます。

楽天モバイルの解約方法

楽天モバイルの解約は、Webとアプリでできます。
他キャリアのように電話での手続きやショップに行くなどの必要がなく、簡単に解約ができます。

ただし、解約は完了してしまうとキャンセルできないので、ご注意ください。

my 楽天モバイルアプリでの解約手順

my 楽天モバイルのアプリからプランを解約する場合は、以下の手順を順番に進めましょう。

  1. アプリを開き、「契約プラン」タブをタップする
  2. 「各種手続き」を選択し、「解約」を選ぶ
  3. 画面の指示に従って注意点を確認、アンケートに回答する
  4. 「申込みを完了する」ボタンをタップする

アプリなら事前にログイン済みであれば、あっという間に解約できますよ。解約手続きが終わると、解約完了の連絡メールが届きます

Webサイトからの楽天モバイル解約手順

my 楽天モバイルのWebサイトから解約を行う場合も、手順はアプリと同じです。

  1. ログインし、メニュー項目で「契約プラン」をクリックする
  2. 「各種手続き」項目の中にある「解約」を選ぶ
  3. 注意事項を確認し、「アンケートに進む」からアンケートに回答する
  4. 「申し込む」ボタンをクリックする

以上の手順を終えると解約完了を知らせるメールが届き、解約手続きは完了します。

楽天モバイルのよくある質問

楽天モバイルに関するよくある質問をまとめたので、参考にしてみてください。

  • 楽天モバイルの月額料金は?
  • Rakuten Linkって何?
  • 音声通話がかけ放題にならない条件はある?
  • 楽天ポイントは何に使える?
  • 楽天回線に対応しているエリアの確認方法は?
  • キャンペーンが適用されているか、いつポイントが付与されるか知りたい

楽天モバイルの月額料金は?

楽天モバイルの月額料金は使った分だけ料金がかかります。
最大でも3,278円で、以下のとおりデータ量が少ないともっと安くなります。

【楽天モバイルの月額料金表】

月間データ利用量月額料金
~3GB1,078円
~20GB2,178円
無制限3,278円

※価格はすべて税込

Rakuten Linkって何?

Rakuten Linkとは、楽天モバイルの通話専用アプリです。
Rakuten Linkを使って通話すれば通話料金が無料になるため、アプリの利用をおすすめします。

音声通話がかけ放題にならない条件はある?

Rakuten Linkから発信しても音声通話が0円にならない条件は、かけ放題の対象外となる電話番号へ通話を行った場合です。

Rakuten Linkを利用しなかった場合も、通常の通話料金がかかるため注意しましょう。

楽天ポイントは何に使える?

楽天ポイントは、1ポイント1円で楽天モバイルの支払いや楽天市場などを使ったお買い物に使えます。
楽天Payを使えば店舗でのお買い物に使えるうえ、楽天ポイントからEdyやANAマイルなどに変換して使うことも可能です。

楽天モバイルの支払いでポイントを貯められるので、貯まったポイントを使えばお得にお買い物ができるでしょう。

楽天回線に対応しているエリアの確認方法は?

公式サイトで確認できます。お住まいの住所を入力するだけなのでカンタンです。

ただし、公式サイトより正確に調べたいという方は以下の記事を参考にしてください。

【公式サイトのエリアは嘘?!】楽天モバイルの本当のエリアの確認方法を徹底解説

キャンペーンが適用されているか、いつポイントが付与されるか知りたい

各種キャンペーンの適用条件およびポイント付与についてご案内しています。

確認したい事項を下記からお選びください。

引用:楽天モバイル公式

まとめ

ここでは、楽天モバイルの詳細やメリット・注意点、楽天モバイルがおすすめできる人はどのような人か、申し込み方法についてご説明しました。

ぜひこの機会にご利用をご検討ください。

\ 最大24,000ポイント還元中 /

楽天モバイル 公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎SIM運営のこうりんまるです!
楽天モバイルと日本通信SIMのデュアルSIM愛用者。サブスマホでIIJmio使っています。
田舎目線で「実際どうなの?」を正直にお届けし、友達や家族におすすめする感覚で役立つ情報を発信中!

目次