【使える】iPhoneに楽天モバイルのesimと物理simを両方いれて使ってみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

「楽天のeSIMと楽天の物理(nano)SIM両方スマホに入れて使えるのか知りたい。」「eSIMに切り替えたけど前の物理SIMは使える?」というお悩みを解決していきます。

僕は楽天のeSIM、妻が楽天のnanoSIMを使っているので妻にnanoSIMを借りてiPhoneに入れて使ってみました。

結論、eSIMと物理SIM両方入れて使えます。しかし切り替え後の物理SIMは圏外になり使えなくなりました。

今回は両方入れて使う様子、切り替え後のSIMを使ってみた様子を記事にしています。参考までにどうぞ!

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kourinmaru.com/kakuyasusims/ target=]

目次

楽天モバイルのesimと物理simを両方いれて使ってみた結果

論より証拠。以下画像を御覧ください。

電波がしっかり認識されています。それぞれでしっかり通信もできました。Twitterに速度計測した動画も載せているので参考にしてみてください。

一つのスマホに楽天モバイル2回線分のSIMをいれて使う際の注意点

楽天リンクなどのアプリを切り替えて使う必要がある、ということ。一つのアプリで2つのアカウントは同時に管理できないので切替が必要です。

ログアウト後に、必要なアカウントで再ログインするようにしましょう。

SIMタイプの交換後は?eSIMに切り替えたあとの物理SIMは使える?

SIMの切り替えの手順

それぞれで手順方法が違います。


nanoSIM⇨eSIMの手順

my楽天モバイルアプリを開いて、必要な場所をどんどんタップしていくだけ。めんどうな入力は一切ありません!

これでおしまい。もう開通です。


eSIM⇨nanoSIMの手順

 

切り替え後の物理SIMやeSIMは使えなくなる

切り替え後の物理SIMやeSIMは圏外になり使えなくなります。基本的に1つの回線(番号)が複数のSIMに存在することはできません。

できたらすごく便利ですが、もし別の端末で使うなら2回線目の契約が必要になります。

不要になったSIMは破棄or返却

使わなくなった物理SIMは破棄するか返却するようになっています。

[blogcard url=https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001247/]

一部で、返却しなかったら罰則があるという情報もありますが、楽天モバイルに問い合わせたところそのようなことは一切ないのでご安心ください。

上記だと返却をお願いしているとありますが、現在(2022-10-30時点)は破棄が公認です。返却がめんどうなら破棄しましょう!

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kourinmaru.com/rm-sim-henkyaku/ target=]

まとめ

問題は解決しましたでしょうか。もし未解決の場合はお問い合わせいただければ、お答えできます。お問合せフォームからお気軽にどうぞ!

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kourinmaru.com/kakuyasusims/ target=]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎SIM運営のこうりんまるです!
楽天モバイルと日本通信SIMのデュアルSIM愛用者。サブスマホでIIJmio使っています。
田舎目線で「実際どうなの?」を正直にお届けし、友達や家族におすすめする感覚で役立つ情報を発信中!

目次