「楽天モバイルの通話品質ってどうなの?」「楽天リンク使うと無料らしいけど音質とか気になる」とお悩みでしょうか。
結論から。楽天リンクの音質に期待しない方がいいですね。無料品質、つまり安かろう悪かろうというところ。
本記事では、楽天モバイル歴1年以上のぼくが楽天モバイルの通話品質をまとめましたので紹介していきます。
楽天リンクの音質・品質・安定性の真実
通話アプリの5段階評価です。
通話アプリ | 通話品質・安定性 | 音質 |
FaceTime | ★★★ | ★★★★ |
楽天リンク | ★★ | ★★ |
LINE | ★★★ | ★★★ |
標準 | ★★★★★ | ★★★★★ |
主観ですが、楽天リンクの通話品質をひとことで言うと、「LINE通話同等レベル」。
音質・品質・安定性の真実をまとめたので参考にしてください。
- アプリのアップデートごとに安定性の向上
- 音質の安定性=電波の安定性
- 圏外になることが増えている
- 呼び出し音が鳴らない、履歴にも残らない
- 留守電が聞き取りにくい
アプリのアップデートごとに安定性の向上
Rakuten Linkアプリは、月1くらいでアップデートがありますが、そのたびに通話機能の安定性の向上もはかっているようです。
【バージョン履歴画面】
品質の改善もあるので、今後は今よりも通話品質がよくなるかもしれません。
とはいえ、現状は「LINE通話同等レベル」。可もなく不可もなくといったところですね。
音質の安定性=電波の安定性
アプリのアップデートにより安定性が向上しますが、結局は「音質の安定性=電波の安定性」になります。
なぜなら、Rakuten Linkでの通話は電話回線ではなく、データ通信を使った通話だからです。
わかりやすく言うと、Zoom(会議とかでよく使われるアプリ)と一緒で、電波が悪ければ音声が乱れるし、電波が良ければ音質は安定するのです。
圏外なることが増えている
楽天モバイルは、2021年10月から圏外になることが増えています。なんで?ですよね。
パートナー回線エリアの提供を順次終了しているから。
2021年10月以降順次、全国39都道府県の一部地域においては、パートナー回線によるローミングサービスから、楽天回線によるサービス提供へ切り替えてまいります。
引用:楽天モバイル「パートナー回線エリアから楽天回線エリアへの切り替えについて」
パートナー回線はauからレンタルしている電波なので、楽天モバイルは早めに電波を返したいんです。
だから、自社回線である楽天回線の提供のみにし始め、その結果、繋がりにくい楽天回線だけになり圏外が増えているのです。
呼び出し音が鳴らない、履歴にも残らない
楽天モバイルの通話は「呼び出し音が鳴らない」「履歴にも残っていない」という着信に失敗する現象が起きます。
原因はいわずもがな、電波の安定性。楽天モバイルも着信に失敗する不具合を認知しています。公式の記事はこちら→iPhoneをご利用の際に着信に失敗する事象について
楽天モバイルはソフトウェアのアップデートにより改善したと公表していますが、電波の不安定さにより着信失敗トラブルはまだ一部であるようです。
やっぱり着信失敗がたまにあるね、、、本日3回。楽天圏内なんですが、、、
何なの#楽天モバイル#iPhone着信失敗— ヒトリゴト (@3nen_netaro__) January 29, 2022
留守電が聞き取りにくい
楽天モバイルは留守電機能がありますが、音が小さかったり途切れてて聞こえないことがあったりします。
実際、こんなTweetがありました。
楽天モバイルの留守電めちゃくちゃ途切れてて何も聞こえない
— らいる (@role2245) November 15, 2021
重要な要件の留守電だった場合は困るかもしれません。
楽天リンクの口コミ・評判
Twitterとappストア(Apple)での楽天リンクの口コミ評判です。
まずはTwitterから。
楽天モバイルの楽天リンクでいろいろ実験してみた。自分がWi-Fiだと相手に番号通知されないとか、音質はIP電話よりいいけどLINEと同等か若干下かなレベル。でも遅延は0.2~0.3秒くらいで音質「は」困らない。ただ、一定の音量以下なのかなんかの条件で、音が抜けてならないことがあった。
— ゾロン (@zolonet) April 6, 2021
楽天リンクは音質悪いよね
楽天Link<LINE<Instagram— たこ社長 TakoShatyo (@Eacoin3) February 25, 2022
楽天モバイル、入れましたー。
楽天リンクで通話してみたら、音質がガラケー並みで笑ってしまった。
ポイント貰えるのが楽しみよ。
— うつの私(うつわた)@2度目の休職→復職に向けて (@depressedmeasd) February 26, 2022
楽天リンク音質はそこまで良くないが無料で使えるのがデカいよな
— もちもっち (@cat_siratama) January 25, 2022
楽天リンクは使えないと言われていますが10日使ってみて全く問題がない。楽天の端末で電波も偶然いいからかな?これで無料通話ならありがたい。かけ放題切ってもいいくらい。 pic.twitter.com/TWr6CiyMEE
— kyuutan (@Kyuutan) February 9, 2022
電話の音声がこもっている。楽天リンク無料だから我慢する。
スマホなのに、お金がかからないのはありがたい。
— こうちゃん♪うつ病/パニック障害/過敏性腸症候群 (@kovcN63UFUPgl46) August 29, 2021
楽天リンク、他の人が言うほど音質が酷くはないな。ちゃんと聞き取れる最低ランクはクリアしてる。
— 阿佐木 れい@文房具好きブロガー/Webライター (@asakirei) November 4, 2021
楽天リンク、登録してる電話番号を選択せず、毎回電話番号を入力すれば繋がることが判明。
面倒くさいけど、音質も悪くないのでこのまま使います!
— 小泉ヨシキ(アイコンは「FJ」織田かおりさん😊) (@k_yoshiki) February 25, 2022
続いて、appストアの評価。総合評価は星2.4です。







楽天リンクの音質を改善させる6つの方法
楽天リンクの音質を改善させる方法は6つ。
- 機内モード・電源のON/OFF
- Wi-Fiの通信を切る
- 電波のいい場所に移動して高速通信をオンにする
- グーグルアシスタントを切る
- 高速移動しながらの利用を避ける
- ログアウトしてアプリを入れ直す
機内モード・電源のON/OFF
機内モード・電源のON/OFFをすることで、電波が改善される場合があります。
Wi-Fiの通信を切る
Wi-Fiの電波は2.4GHzといって、まわりにも電波があると不安定になりやすいです。
たとえばこんな感じ。
このように多くの電波が飛んでいる状況で、Wi-Fiにつなげて通話すると音質が低下しやすいのでWi-Fiをオフにしましょう。
電波のいい場所に移動して高速通信をオンにする
当たり前と思うかもしれませんが、品質向上には必要なこと。なぜなら、楽天リンクは通話専用の電波ではなく、データ通信するときとおなじ電波を使うからです。
とくにパートナー回線で低速モードにしている人は、高速通信のスイッチをオンにして通話をしましょう。
【アプリから高速通信をオンにする方法】
グーグルアシスタントを切る
グーグルアシスタントを切っておくと、音質が良くなったと感じる人が多くいました。「OK!Google」を使わない人は設定をオフにしておきましょう。
高速移動しながらの利用を避ける
車などの高速移動中に楽天リンクでの通話を避けるようにしましょう。
移動中は基地局を自動で切り替えながら通信していますが、楽天モバイルはその基地局が少ないため、切り替えがスムーズではありません。
電波が切り替わるタイミングで品質が不安定になる可能性があるので、楽天リンクで通話をする場合は、電波の安定した場所から移動せずに通話したほうが音質は安定します。
ログアウトしてアプリを入れ直す
ログアウトしてアプリを入れ直すのも、音質改善が期待できます。また、アプリは常に最新バージョンにしておきましょう。
アップデートで音質改善もしています。
まとめ