「楽天回線のみ使いたい!」「パートナー回線を使わないようにする設定はiPhoneでできるの?」とお悩みでしょうか。
結論、iPhoneでもAndroidでも「強制的に」楽天回線のみを使う設定ができます。つまり、楽天回線・パートナー回線の「自動切替」⇨「手動切替」に設定する方法です。
僕も楽天モバイルを1年以上使っていますが、エリア内なのにパートナー回線につながるときはこの方法を試すので画像つきで紹介します。
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://kourinmaru.com/kakuyasusims/]
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://kourinmaru.com/rakutenmobile/]
【かんたん】楽天モバイルのパートナー回線を使わない設定方法
楽天回線のみを使うようにする設定を端末ごとに紹介します。自動切り替えから手動切り替えにしましょう!
iPhoneで設定する手順6つ
ネットワーク選択画面で自動をオフにし「Rakuten」の文字が2つある場合は、上の方が楽天回線になります。
念のため、選択後はmy 楽天モバイルアプリでつながっている回線を確認すると確実です。
Androidで設定する手順6つ
通信キャリア画面で自動選択をオフにし「Rakuten 4G」の文字が2つある場合は、上の方が楽天回線になります。
念のため、選択後はmy 楽天モバイルアプリでつながっている回線を確認すると確実です。
楽天モバイルの回線を手動切り替えにするデメリット
楽天回線、パートナー回線の切り替えを手動にすると、デメリットが一つだけあります。
手動切替にするデメリット
楽天回線が使えないエリアに移動したときに圏外になる
僕も体験したデメリットで、手動切り替えにしたことを忘れていて圏外になり使えなかったので注意しましょう!
とはいえ、自動切替に戻したり手動でパートナー回線を選択したりすれば、電波を再度拾うので問題はありません。
手動切替にしたら、手動にしたことを忘れないようにしましょう。
まとめ
まとめです。
楽天回線のみを使うようにする設定を端末ごとに紹介しました。
楽天回線だけ使いたいときは、手動切替をお試しください!
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://kourinmaru.com/kakuyasusims/]
[sitecard subtitle=関連記事 url= https://kourinmaru.com/rakutenmobile/]