田舎保育士の僕が楽天モバイルにした理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

田舎保育士のこうりんまるです。

今までいろんな格安SIMを使い、楽天モバイルもやめたり契約したりを繰り返してきました。でも、結局は楽天モバイルに落ち着いたので、その理由を記事にしていきます。

目次

保育士の僕が楽天モバイルにした理由 4つ

詳しくみていきます。

スマホ代の節約が第一優先だった

僕にとってはスマホ代の節約は第一優先。

理由は、

  • 子どもがいて家計の負担を減らしたい
  • 田舎の保育士なのでそこまで収入は多くない

から。

楽天モバイルが出る前までは他の格安SIMを使っていましたが、当時の0円プランに惹かれ「スマホ代0円にできたら最強じゃん!」と思い、まず契約してみたって感じですね。

ただ、その頃の楽天モバイルはやっぱりつながりにくくて、一回やめて他の格安SIMにしましたが。笑

でもやっぱ半年くらいして楽天モバイルに戻ったんですよね。それが以下の2つ目の理由にもなります。

お昼の時間の通信速度が速いから

スマホを使うなら、「つながり」「通信速度」はしっかりしていた方がいいのですが、格安SIMはみんが使う時間帯は高頻度で通信速度が遅くなりがち

その点、楽天モバイルはそんなことがほとんどないので、「通信速度」についてはかなり快適です。

 

「つながり」を問われると、ユーザーの私も楽天モバイルより大手キャリアの方が安心!とハッキリいえますが、僕はなんせ田舎保育士。

大手の格安プラン(ahamoとか…)ですら高く感じてしまうので、格安SIMと大手の格安プランの間をとって楽天モバイルにしたという感じです。

楽天証券や楽天銀行など使っているから

我が家は楽天経済圏に浸かっているため、スマホが楽天モバイルだとさらにお得だった、というのが3つ目の理由ですね。

ちなみに、楽天経済圏の使い方ですが、

  • 楽天市場→ふるさと納税
  • 楽天証券→つみたてNISA
  • 楽天銀行→児童手当
  • 楽天カード→ふるさと納税や楽天キャッシュの支払い

こんな感じ。ここに楽天モバイルが加わると、常にポイント+3倍で、実質スマホ代が「さらに安くなるじゃん!」思考ですね。

実際溜まったポイントは、スマホ代には当てていませんが、以下画像のようにつみたてNISAに自動的に流れているので将来が楽しみです。

 

 

子どもがいると大容量かつ通話無料はありがたい

最後4つ目の理由で、子どもがいると大容量かつRakten Linkで固定電話も通話無料になるのはうれしいんですよね。

なぜなら!

  • 出先でYou Tubeや曲などギガを頻繁に使うから
  • なにかと固定電話宛に電話をかけることが多い

からですね。

お子様がいる方ならわかるかと思いますが、出先でのスマホの活躍度といったらやばくないですか?我が家はかなりスマホが活躍。

とくにYou Tubeですよね。病院・外食先・買い物・ドライブ中。ギガの垂れ流しでも楽天モバイルなら安心だろうという感じです。

そして、Rakuten Linkの存在!

我が家は病院への予約の電話でかなりお世話になっています。

とはいえ楽天モバイルを使っていて残念な部分もある

楽天モバイルで良かったと思う反面、残念におもう部分もあります。以下3つです。

時々、「電波ない!」ってときがある

これは楽天モバイルの永遠の課題ですが、田舎の都市部は全然問題なく使えるものの、人気のない山とかに行くと「電波ない!」ってなります。

ドコモやau、ソフトバンクのようなつながりやすさを楽天モバイルにも求めると失敗しますね。

とはいえ、壊滅的なつながりというほどではなく、職場と家の往復のぼくは日常的に支障がないため、「まあこれくらいならいいか」と思って使っています。

※楽天モバイル出始めの頃は支障ありまくり

iPhoneと楽天モバイルの相性が最高ではない

iPhoneで楽天モバイルを使っていますが、以下の点でAndroidのほうが使い勝手が良さそうなんです。

  • ギガの調整
  • Rakuten Linkの仕様

ここに関しては、iPhoneだと不便に感じたり一部機能が制限されたりしてしまいます。

詳しくは以下の記事を見てもらうとわかりますが、iPhoneで使いたいならデメリットは理解しておいたほうがいいです。

10GBくらいしか使わなかったとき損した気持ちになる

楽天モバイルって、3GB〜20GBのあいだがないので、中途半端に使うとちょっともったいないところがあるなと…。

もし、安定して10GBしか使わないなら、格安SIMの方が支払う金額は抑えられます。10GB帯で他のSIMを調べてみました。

楽天モバイル IIJmio NUROモバイル 日本通信SIM
20GB:2,178円 10GB:1,500円 10GB:1,485円 10GB:1,390円

楽天モバイルは10GBでも2,178円に対し、日本通信SIMなら1,390円に抑えられ、その差は788円と約800円

ポイント還元があるとはいえど、もったいないですよね…。ただ、15GBを超えるとあまりプランがなく他社も20GBプランになるので楽天モバイルが輝くかなと。

15〜20GB帯で他の格安SIMを表にしました。

楽天モバイル IIJmio NUROモバイル 日本通信SIM
20GB:2,178円 15GB:1,800円 20GB:2,699円 20GB:2,178円

15GB帯があるのは「IIJmio」のみ。あとは高いか同額かという結果でしたね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kourinmaru.com/iijmio-inaka/ target=]

【ユーザー目線】楽天モバイルはこんな人に向いている

楽天モバイルを実際に使ってきて、使用感や特徴も含めた上でこんな人におすすめできるなと思いました。

  • 大手キャリアを使っている人
  • 田舎の都市部に住んでいる人
  • 家と職場の往復の人
  • 楽天経済圏の人
  • 15GB以上使う人
  • 子どもがいるパパ&ママ

最低限外せないのは、赤字の「15GB以上使う人」。それ以下だとコスパが悪くなってしまうので注意です。

ただ、ahamoなどの大手格安プランを使っていて、20GBも使っていない人は、楽天モバイルなら1,000円は浮きます。年間で言ったら12,000円ですね。

上記にすべて当てはまったら、超絶楽天モバイル向きです!

まとめ:楽天モバイルそんなに悪くないじゃん

楽天モバイル出始めのときは、ここで圏外になる?!ということが多々ありましたが、今は「ここなら圏外でもいいか」に変わりましたね。

楽天モバイルですが、ユーザーから言うとそんなに悪くないじゃん、が正直な感想というところですね!

気になる方はキャンペーンがやっているうちにお試し利用もありかとおもいます。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://kourinmaru.com/rakutenmobile/]

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://kourinmaru.com/kakuyasusims/]

保育士の僕が使っている文房具たち

>>三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 0.5 レモンイエロー

>>APP 高白色 コピー用紙 シンプルデザイン A4 白色度93% 紙厚0.09mm 500枚

>>三菱鉛筆 ボールペン替芯 ジェットストリーム 多色多機能 0.5mm 黒 5本 SXR8005K5P.24

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎SIM運営のこうりんまるです!
楽天モバイルと日本通信SIMのデュアルSIM愛用者。サブスマホでIIJmio使っています。
田舎目線で「実際どうなの?」を正直にお届けし、友達や家族におすすめする感覚で役立つ情報を発信中!

目次