友達に子どもが生まれた!同僚にお祝いをあげなきゃ!
でも、何をあげたらいいんだろう…。相手がもらって困らないものって…。と考えますよね!
さて本題です。
一番もらって困らないもの
題名にもあるように“おしりふき”です。
なぜおしりふきか。
使う用途がたくさんあって、毎日の消費量がおおいから!
おしりふきの使い道
- おしりを拭く
- からだを拭く
- 手・口を拭く
- 机の汚れを拭く
とあげたらきりがないですが”拭く”ことが日常でたくさんあります!
よって、箱買いでプレゼントされても困りません👍
でもおむつだけってなんか寂しい…。
そう思いう方もいるかと思いますので、他にも何をもらったら嬉しいかを我が家の状況を踏まえてご紹介いたします!
実用的かつ被らないでもらったら使えるもの
① ワセリンorナチュラルサイエンスのベビーミルキーローション(小さいやつ)
人によると思いますが保湿は毎日します。我が家の保湿の方法でいくとこの2つは必須。
なぜ小さいものかというと、肌に合わない場合もあるから。
お試しで使えるようにという意味で小さいものにしています。
出典:amazon
② ガーゼ
衛生面を考えると使うたびに交換します。また毎日使うため必要です。
③ Mサイズ・Lサイズの履かせるおむつ
なぜ、MとLの履かせるおむつか。くれる人が少ないから。笑
新生児のおむつはみんなくれるんです。でも正直に言いますと、、、。新生児用のおむつ、言うほど使わなかったですね笑
だから、先を見越してMとLの履かせるおむつです!
出典:amazon
④ ビニール袋
ただのビニール袋ではありません。うんちのおむつって匂いますよね。それを防ぐための専用のビニール袋があるんです。
うんち一日に多い時は3回。また毎日するとなるとこれも消費します。
お出かけ時もあったら便利です!
出典:amazon
⑤ 赤ちゃんの洗濯用洗剤
僕は大人と同じ洗剤でいいんじゃないかと思うんですが、赤ちゃんの肌は以外にもデリケート。
ましてや、肌の弱い我が家の娘にとっては問題です!
なので肌に優しい赤ちゃん専用の洗濯用洗剤を使うためおすすめです。
ちなみに我が家は”柔軟剤いらずの柔らか仕上げ サラヤ アラウベビー”を使っています!!
もらったら困ってしまうもの
基本的にはありません!
ただ、おむつに関してはサイズがあるので「いっぱい使うでしょ!」という考えのみだと使い道に困ることも…笑
おむつをプレゼントする場合は箱買いよりビニール包装のものをプレゼントすることをおすすめします!
迷ったら・・・
もう迷ったら“おしりふき”箱買いで!
意外と高いし、とても喜ばれること間違いなしですよ\(^o^)/
こうりんまるでした。