「楽天モバイルの速度が最近遅い!イライラする!」なんて思っていませんか??
同感です。0円がなくなると新プラン(Rakuten UN-LIMIT VII)が発表されてから、速度が遅くなったような気がします。もう、乗り換え時ですね。
楽天モバイルユーザーの僕が「遅くなった原因と今後の改善見込み」や「あなたにピッタリな乗り換え先」を紹介していきます。
今回紹介する格安SIMはこんな人におすすめ
- 月7GBくらいがベスト
- インスタやYahoo!、GoProをよく使う
- 高品質な通信速度がいい
- でも安く抑えたい
⇨あなたにピッタリな乗り換え先はこれ!
楽天モバイルの速度が最近遅くなった!原因はたったの1つ
楽天モバイルが最近遅いと感じる原因は、たったの1つ。パートナー回線エリアがなくなってきているから。
2021年10月以降順次、全国39都道府県の一部地域においては、パートナー回線によるローミングサービスから、楽天回線によるサービス提供へ切り替えてまいります。
以前は、楽天回線エリアが全然なかったのでauから回線(パートナー回線)を借りていましたが、だいぶ整ってきた今それをやめて楽天回線だけのサービスにしている状態です。
楽天回線は建物の中や壁には届きにくい電波なので、遅くなったりつながりにくくなったりしているわけです。
パートナー回線は最終的に一切なくなるので、電波の悪さは加速していきます。残念ですが…。
「楽天モバイルが屋内で前より繋がりにくくなってる?」「使えなくなった?」と感じてますでしょうか。 僕が住んでいる田舎地域でも、前はつながっていたエリアが圏外になったという場所があります。つまり、前より繋がりにくくなっている[…]
今後、安定した通信速度にはなる【数年先】
楽天回線がどこにいても安定した通信速度や電波になるのは数年先です。なぜなら、安定した品質になるための鍵が「プラチナバンドの獲得」だから。
プラチナバンドとは、
電気通信事業における電波の700〜900メガヘルツの周波数帯。山や建物などの障害物を回り込んで到達する特性が強く、送信できる情報量が多いため、携帯電話などの通信に適する。
このプラチナバンド。現在は大手3社が独占していて、楽天モバイルがプラチナバンドを譲ってもらえるのは2027年の10月(電波の更新時期)。
ただ電波の更新は、現在(2022年5月)から5年も先の話。ほかにも電波を安定させるための改善策はあるようですが、現実的には「プラチナバンド獲得」が一番の改善策。
また、5年後にプラチナバンドをスムーズに譲ってもらえるかと言ったらそうでもないので乗り換えをおすすめします。
【月7GBでいいならこれ】あなたにピッタリな乗り換え先 3つ
イライラしてスマホを使うのはもうやめ!乗り換えて快適にスマホを使いましょう。
おすすめの乗り換え先は3つ
こんな人におすすめ
- 月7GBくらいがベスト
- インスタやYahoo!、GoProをよく使う
- 高品質な通信速度がいい
- でも安く抑えたい
【高品質】povo 2.0
一番人気は、auの格安プラン「povo2.0」ですね。楽天モバイルの新プランが発表されてから、乗り換えが殺到しているくらいです。
povo2.0のおすすめポイント
- データチャージ形式
- 990円/3GB(期限30日間)
- チャージなしなら月額0円(最大速度128Kpbs)
auブランドなので通信品質の保証はありますね。格安SIMだと昼休憩の時間は遅くなりますが、大手ブランドのpovoなら昼休憩でも快適。
ただ、7GBのプランはないため、2回チャージの6GBで2000円弱。料金は高めですが月7GBの通信量で品質を求めるならpovo一択です。
【信頼性】IIjmio
2つ目はIIJmio(アイアイジェーミオ)のギガプランがおすすめですね。
IIJmioのおすすめポイント
- 格安SIMの老舗のため信頼性が高い
- アプリで管理できる
- 事務手数料が無料になる
- 月8GBで1500円は安い
- 7GB+1GBだからちょうどいい
楽天モバイルが改悪&ちょうど一年無料が終わるのでIIJmioに変えたけど今の所特に問題なさそう。そもそも楽天が無料じゃなきゃ使わないくらい回線が不安定&カバー地域狭かったから悪くなりようが無いけど
— りゅえり (@RyuElin) May 24, 2022
妻が楽天モバイルからIIJmioにしましたが、ストレスなく使えているそうです!
【インスタのデータ消費0】LinksMate
マイナーな格安SIMですが、ほとんどのデータ消費がインスタというならLinksMate(リンクスメイト)がおすすめ。
LinksMateのおすすめポイント
- SNSやゲームアプリが使い放題になるオプションがある
- アプリで管理できる
SNSなどが使い放題になるオプションは「カウントフリーオプション(税込550円)」。インスタも対象です
基本料を抑えて、オプションを付けるのもありですね。
まとめ
まとめです。
楽天モバイルが最近遅いと感じるのは気のせいではありません。僕も感じていますし、ツイッター上でもそのような声が多く見られます。
改善の見込みも数年先。乗り換えを検討しましょう。
おすすめの乗り換え先は3つ
7GB〜8GBの格安SIMを一通り調べましたが、月7GB、それより使う月も時々あるというなら「IIJmio」が最適に思います。
povoだとチャージで料金がかさむ可能性もありますし、LinksMateはマイナーな格安SIMなので初心者にはあまりおすすめできません。
IIJmioならアプリでも管理しやすく、老舗の格安SIMなので信頼性も高いと評判なのでおすすめですよ。