モラハラ夫とは
①、絶対に謝らない
→プライドが高い。自分は悪くない(と思っている)。他人に厳しく、自分に甘い。②、こだわりが強い
→自分ルールができている。常に自分が正しい。③、何を言ってもポジティブ
→ストレス耐性が強い。④、自分の行動が相手のためになっていると思い込んでいる
→思いやりがない。自分の行動で相手が困るという発想がない。
現役モラハラ夫はどうか。
①基本的に謝らない
→「原因は相手にある」とまず考える
②こだわり強め
→自分のやり方が一番いいと思ってる
③超絶ポジティブ
→よくわからないけど自己肯定感高いです。ただ妻に対してのみ。
④自分の行動を正当化します。
→「これ絶対いいっしょ。」「これ確実にそうだわ。」という言葉を発し、自分本位の行動多め。”絶対・確実に”という言葉を使う男は要注意です!
モラハラ夫が一貫して主張するテーマはただ一つ
「俺は悪くない。悪いのはお前だ!」です。
逆を言うと「自分の方が正しい」と思っているということ。自分に非があったとしても謝りません。
なぜか。
謝ることが「負け」と思っているからです。
過去をほじくり返すのがモラハラ夫
「確かに自分が悪いのかも…。」と思ってしまうことはありませんか?
違います!あなたは悪くありません!
話の視点をずらされ、いかにも「お前が悪い!」と錯覚させられているだけです。
誰がどうみたって考えたって、モラハラ夫の行動に問題があったとしても「お前だって過去にこういうことあったじゃん」とうまく話を切り返してくるのがモラハラ夫なのです。
なぜ話が現在から過去にタイムスリップしてしまうのか。
“自分は悪くない”→”俺の方が正しい”と話を完結させるため。「お前も同じことをしてるんだから、俺もやっていいでしょ」と言いたいのです。
「あなたが悪い」に繋がります。
ただここで覚えといてもらいたいのが、モラハラ夫はこれを意識的にやっておらず無意識です。
才能ということ。
良い言い方をすれば頭の回転が早い。悪い言い方をすれば揚げ足取りがうまい。
モラハラは相手に反論の余地を与えずに、「自分を説得するなら、完璧な理論を言え」というスタンスなんですよ。
これがリアルです。
モラハラ夫は負けを認めない?
いえ。認めるときもあります。どういう時に負けを認めるのか。
「マジでやばいなと思った時」。
どういう時?
それは、モラハラ夫が反論をせず無口になり、ただ不機嫌になったときです。これもう負けてます。心のなかでは(もうそれ以上言わないで)と思っている状態です。
モラハラ夫は謝らせるより振り返らせること
ひどい言動をされたら「謝ってよ!」と思いますよね。でも話をそこに持っていこうとすると、話はこじれるどころか余計にイライラするでしょう。
また、謝らせたところでそれは心からの謝罪ではなく、その場を凌ぐための謝罪。
行動変容を求めるとしたら、振り返らせるのが一番です!
モラハラ夫をなおすためには
モラハラ夫をなんとかしたいと思っている方に、僕から一言アドバイスをすると、
モラハラ夫を突き放してください!
もちろん物理的にではなく、精神的に。
効果のある対応方法の一つです。
モラハラ夫の頭の中は「俺はこういう人間だ」。
こんなやつ突き放しましょう。
現役モラハラ夫が突き放され「やばいな」と反省した事例
題して「酒を飲んだことで隣に寝ていた娘の大泣きに気づかず、風呂から急いで出てきた妻大激怒」です。
翌朝妻が放った一言。
反省した理由
普段素直に言われたことを受け止めないのに、なぜ反省したのかを考えてみました。
①突き放された
呆れ顔で簡潔に一言はシンプルに響きましたね。
②「容認+指摘」を組み合わせた一言だった
「お酒飲んでもいいけど、」と自分の行動を受け止めてくれた上での、「やることやってよ。」という指摘。
これの何がいいのかというと、一回相手の行動を認め、心に言葉が響く状態にしてからの指摘だから。
例えると、鉄を熱してからハンマーで叩く!みたいな。(よくわからんか笑)
③お酒が絡んでいた
お酒もコントロールできない自分が素直にクズだなと思えた。
モラハラ夫攻略法
これは現役モラハラ夫の妻が実践していることです。
また大切度が設けられていますが独断と偏見であることをご承知おきください。
立てる(重要度★)
よく妻が使っている言葉があります。
・「〇〇のおかげで」
・「〇〇がいたから」
・「〇〇ありがと」
〇〇にはすべて僕の名前が入りますがこんな感じ。
言われた側は「まあね」と得意げになりますが「次も(喜ぶこと)やってあげよう」という気持ちになります。
無視or受け流す(重要度★★)
モラハラ夫の問題は「自覚のない洗脳」
よくわからなくなったらとりあえず逃げる。逃げるが勝ちです!
口はおそらくモラハラ夫の方が上。
正論をぶつけても、よくわからない公爵で返ってくるため、話が通じないなと思った時点で(宇宙人だな)と思って、「はいはいそうですか。」と終わりにさせたほうが精神衛生上でも健康的です。
この時モラハラ夫は「勝った。」と思っているでしょうが、安心してください。
大人になり一歩引けたほうが確実に利口だし勝ってますよ。
手のひらで転がす(重要度★★★)
コツがあります。
①宇宙人スイッチが入ったときは無視or受け流しで対応
②機嫌がいいときにやってほしいこと・してほしい行動を伝える。
③できたら、すぐに褒めずあとでさり気なく褒める
→究極な褒め方:人前で褒めたり、文章(手紙、ホワイトボードなど)にすると効果抜群
※転がす上で重要なのは注意ではなく褒めることで行動を促すこと
おかしいと気づかせる(重要度★5)
結構体力のいることですがかなり大切なこと。モラハラ夫は正しいように見えて正しくありません。見せかけです。
どんなに正論化されても”周りから見たら、お前はおかしい!”と言い切ってあげましょう。
ただし言い切るにも重要なポイントがあります。
◯対話しない。(相手の言葉に反応しない)
◯感情的にならず淡々と一言を繰り返す。
例「それやめてください。」のみ
さいごに。モラハラ夫について断言
モラハラ夫は基本的に精神年齢低いです。小学生レベルです。
聞き覚えありますか。小学生同士が言い合いになったときのあのセリフ。
「何時何分!地球が何回回った時?!」。
モラハラ夫はこの次元にいます!
一番は結婚する前にこれを見極められればいいですがうまく隠す人もいる世の中。捨てられる状況であれば捨てたほうが自分のため、相手のためにもなります。
そうでない状況であればうまく手のひらで転がせるようになるとラクでしょう。
お互い思いやりを!
さいごに。
今回参考にした記事の紹介です。
元モラハラ夫が語るモラハラの思考と対策「被害者は洗脳されている」
おまけ
※参考記事を読んだあとの我ら夫婦の会話